3月決算の銘柄で少額ではありますが、配当金をいただきました!
ポストを久々に開けると大量の封筒が…配当金連絡でしたwww
購入時点の予想と実績の差額はあるかないか。
来期の予想配当金はいくらなのか。
コロナの影響はどこまであるのか心配だったので纏めてみました。
下の表はうなぎが保有中の銘柄です。

良かった点としては2点ありました。
1.アサヒホールディングス(5857)の来期予想配当金が10円増配されている点
2020.9の配当金が60円→70円と10円増配予想となってます。
※アサヒホールディングスの配当連絡が早かった(5月中にいただいた)ので
5月に記事を書いてます。(重複内容となっております。)
2.三井住友フィナンシャルグループ(8316)の配当金が増配された点
2020.3の配当金予想が90円→100円と10円増配されて配当金としていただきました!
また、来期通期の配当金予想が180円→190円と10円増配予定となってます。
悲しい点としては
・これまで10年ほど調子が良かった小松製作所が減配された点
・SUBARUが大幅減配された点
・来期配当金予想が減配になっている銘柄が多数ある点
・来期配当金予想が未定となっている銘柄も多数ある点
とやはり、コロナの影響が大きいですね。
長期ホルダーであるヤマダ電機は、常に予想より減配するひどい銘柄だったので
来期予想を未定とした点については、良かったな。と思います。
ホント、今後もそうしろ。って話ですw
良かった2銘柄については、2020年3集の四季報を見て
買い増しするか検討します。
コロナの影響が本当に大きいので、今回は不調だった銘柄も売却せず放置してみようと思います。
株保有者への配当より会社の維持・業績向上を願ってます。
投資資金はあまりないけど、配当金を得たい!分散投資したい!方は
SBIネオモバイル証券がおすすめです!
毎月220円のサービス利用料が必要ですが、『1株から購入』でき、1ヶ月の約定価格が50万円までなら『売買手数料は0円』となります!
ですので、うなぎみたいに毎月数万円分の追加投資!みないな手法であれば凄くお得です!また、毎月200円分のTポイントが付与され、Tポイントでの投資もできることから実質サービス利用料はたったの20円です!
公式サイトはこちらになります。